相続財産はどうやって調べているのか
今まで相続の方法やどんなものが相続財産になるのかという事を調べてきたのですが、ふとどんな相続財産があるのかどのように調べるのかという疑問が湧いてきました。
私の両親は私や兄に隠れて財産を作るほど腹黒くはないので問題ありませんが、人によっては相続人が気づかないところで大きな財産があるということがありえるのではないでしょうか。
まず被相続人の財産を調べることのメリットから考えていきましょう。
財産を調べると、その中には不動産や現金といった財産の他に借金などの負の財産もあるかもしれません。
そうしたものをきちんと全部調べることは確かに必要です。その一つのメリットは相続税がどのくらいかかるのかを把握できるということです。
申告漏れの危険を回避できる
相続税がいくらくらいかかるのかということが把握できれば申告漏れもありませんし、節税にも役立てられます。申告漏れがあると追徴課税の対象となりますから、財産をすべて把握しておくことは重要なのです。
また負の財産が多いことが分かれば相続放棄するという判断も早期に行えますし、そうでない場合にもどんな遺産分割手続きが必要か判断することができます。
ではどのように財産をもれなく調べることができるのでしょうか。
不動産に関しては固定資産税通知書や市町村が発行する名寄帳が役立ちます。
ただし名寄帳は当該市町村にある資産しか掲載されないので注意が必要です。
借地権や賃借権、温泉権などに関しては法務局にある登記簿謄本などを確認すればすぐにわかります。
現金や小切手などは公的機関に明細があるわけではないので通帳やカードから判断することが必要になるでしょう。
宝石や美術品、その他の動産、ゴルフの会員権などは自宅や別荘、貸金庫などを調べて確認することが必要らしいです。
保険証券などを取り寄せれば生命保険に加入しているかどうかもわかるでしょう。一方借金についてはどうでしょうか。
これに関してはクレジットカード、請求書、登記簿謄本の全部事項証明書などから判断できます。
入院費や治療費は病院に確認しなければならないでしょう。その他の負債については督促状などで判断するしかないようです。
調べてみると、実にいろいろな財産の探し方があると驚かされました。
実際のところ私が行う必要がありそうなものは一つもなかったのですが、多くの財産を抱えている人の親戚などはいざという時に必要になるのかもしれませんね。
もしそのような状況になった方がいたら参考になれば嬉しく思います。