オヤジの勉強日記 ~相続財産は難しい~

親の財産相続について、そろそろ真剣に考えることに。学習内容をここで記録していきます。似た立場の方々にも参考になれば幸いです。

noimage

故人の預金口座について

亡くなった人の預金口座はどうなるの?

亡くなった人の銀行口座は凍結され、一度凍結されてしまうと、たとえ家族であってもお金を引き出せなくなります。銀行

では銀行はどのようにして、取引のある人の死亡を知るのでしょうか。
遺族が役所に死亡届を提出しても、その情報が銀行に伝わることはありません。

銀行は、独自の調査で顧客の死亡情報を集めているのです。
新聞の死亡広告欄や葬儀の案内、営業マンが近所の方からうわさを聞いてくるなど、さまざまな場所から情報を得ています。

このため、亡くなった瞬間に銀行にその事実が漏れるわけではありません。
何日かのタイムラグが生じるので、その間であればお金を引き出すことは可能です。

凍結前にお金を引き出すときの注意点

葬儀代で困るので、凍結される前に慌ててお金を引き出すという例は決して珍しくありません。
しかし、複数の遺産相続人がいる場合は、遺産を分けるときにもめる原因となりますので、できるだけ亡くなった方の口座に手を付けないことをおすすめします。

やむを得ずお金を引き出す際は、後々のトラブルを回避するために、親族の全員にそのことを伝えるか、どんな理由でいくらのお金を引き出したのかをきちんと記録しておきましょう。

また、葬儀で使ったのなら領収証を保管して、個人のために引き出したお金であることがわかるようにしておきます。
そもそも銀行が亡くなった方の口座を凍結するのは、このように誰かが勝手にお金を引き出して遺産相続でトラブルが起きないための防止策なのです。

預金口座がどこにあるのかを調べる方法

上記の例は、亡くなった方の貯金口座がどこにあるのかを知っている場合に起こります。
しかし親と別居をしているなどで、どの銀行の口座を利用していたのかがわからない場合も多いものです。

このような場合は、どこに預金口座を開設しているかを調べなければいけません。

最初に、亡くなった方のご自宅に預金通帳やキャッシュカードがないかを調べます。
銀行からの案内状や、名前の入った景品があれば、その銀行と取引がある可能性が高いので、それもチェックしておきましょう。

家を探しても通帳が見つからず、何の手掛かりも見つけられない場合は、主に次の2つの方法で探します。
まず、自宅や勤め先の近くにある銀行に問い合わせる方法です。
戸籍謄本など相続人であることを示す書類を提出すれば、銀行が取引があるかどうかを調べて教えてくれます。

2つ目の方法は、確定申告をしていた場合に税理士に問い合わせる方法です。
個人経営などをしていた場合に有効な方法で、税理士に問い合わせると、確定申告のための通帳情報がわかる場合があります。

故人がお店を経営しておられた場合は、口座が凍結されると支払いが滞り事業に差支えが出ますから、取引先への連絡など速やかな処置が必要です。